【困ったお客様…😭】鑑定をお断りしてもいいの?穏便なお断りのコツは?
お疲れさまです!
リスミィ運営事務局です🐿️
お客様のご相手をされていて困った場面はありませんか?
そんな時、当たり前といえば当たり前ですが、先生には鑑定をお断りする権利があります!
しかし、無闇に鑑定をお断りされてはお客様も困ってしまいますので、
・上手なお断りの仕方
・お断りできる時の条件
などをまとめさせていただこうと思います!
当たり前ではありますが、先生にも鑑定をお断りされる権利はあります。
対応できないからブロック…とお考えの先生もいらっしゃるようですが、それだとお客様は「いきなり先生が消えた」「今までのログは見返せないの?」という状況に陥ってしまい、取っても不親切な対応なんですよね💦
対応できないと感じた時には、お断りの方法を考えて行きましょう!
◆お断りされる時のコツ
・占えない理由をお伝えする
ただ断るだけでは、お客様の「拒絶された」という気持ちを高めてしまい、大きなトラブルに発展してしまう可能性があります💦💦
それではお客様にも先生にもしこりの残った状態になってしまうので、鑑定をお断りする理由を一言添えましょう!
例)
・大変申し訳無いですが、私の占術で対応できるお悩みではないと判断させて頂いた為…
・プロフィールにも記載しておりますが、〇〇ないらいはお断りしているので…
・私の占術では解決の緒を探る事が難しい為…
・占術の結果をうまくお伝えできる自信が無いため…
・本当は力になって差し上げたい…という旨をお伝えする
どんなに理由をしっかり伝えても、「占いたくなかっただけだ」と勘ぐられるお客様も中にはいらっしゃるかと思います。
しかし、先生にとっても鑑定して差し上げられない状況というのは不本意だと思うんですよね💦
そこで、しっかりと「本当は力になって差し上げたかったけど、申し訳ないです」といった旨をお伝えしましょう!
お客様も鑑定を断れると思っている場合は少ないので、「お力になれず申し訳ないです!」という気持ちはしっかりと伝えて差し上げてください😊
例)
・お客様のお力添えができると思ってメールを遅らせて頂いたのですが、大変申し訳ございません。
・私ではお力になれず申し訳ございません。しかしながら、お客様の幸せを願っております。
しかし、いくら鑑定をお断りすることが可能とはいえ、鑑定のお断りは最終手段だと考えてください。
というのも、例えば「他の内容なら(〇〇といった形であれば)鑑定する事は可能ですが、いかがなさいますか?」というように鑑定の内容を先生もご対応できるように変えて対応できるのであれば、せっかく先生を選んでくださったお客様に親切にしていただきたいと思います😊
鑑定をお断りする事でお客様の反感を買われる事も無いとは言い切れません。
ただ、基本的に「鑑定をお断りする権利」は先生側にあるものと判断しておりますので、お断りされた事で起きたトラブルについては先生のフォローを運営側でも行う事ができます!
困った時にはご相談ください😊
また、お断りされる際の文章などについても一緒に考えますので、困ったお客様がいらっしゃった場合にはお気軽にお声掛けください💦
しかしながら、例えば鑑定をお断りされる際に「ついでに皮肉を言った」などの場合、鑑定をお断りされた事について責任言及などは行いませんが、皮肉をお伝えになった事に関しては私達も注意を行わなくてはなりません💦
そのような事は無いとは思いますが、御理解いただけると幸いです!
関連記事
2024/12/11 00:06
2024/09/30 15:12
2024/09/23 15:00