【注意喚起⚠】訪問でネガティブな内容を伝えるのはトラブル予防のために禁止します🙅🙅

こんにちは!

リスミィ運営事務局です🐿️

 

今回は禁止事項の中から、「訪問メールでネガティブな結果やアドバイス」を伝える事についてお話させていただきます。

 

こちらは先生が依頼の獲得をされる可能性をぐっと下げる行為です。

更にはお客様からの反感だけを買ってしまい、トラブルの元にもなり得ます。

なぜそのようなことが発生するかも併せてお話させていただきますね😊

 

その為、運営としてもトラブルを予防するために

・ただちにお止めいただくようお願いする

・見つけ次第、応急処置としてアカウントの停止を行い、一旦全てのお客様が該当のメッセージを見れない状態にする

という対応を取らざるを得ない事ですので、しっかりと「これはだめなんだ」という認識を持っていただけたらと思います🙅🙅

 


 

■訪問メールでネガティブな内容を伝えるのは禁止事項です

ここで「言う訪問メールで悪い結果を伝える」という状況は、

 

例)

はじめまして!

お悩み拝見させていただきましたが、彼とは別れたほうがいいですよ!

そのほうが絶対いいです!

 

はじめまして!

お悩みにかかれている彼とはうまく行かないという未来が見えております!

良かったら鑑定で未来を変えてみませんか?

みたいなものを指します。

ただ、これに関わらず「訪問メールに鑑定内容を含めている」ものはあまり良しとしていません。

 

 

 

●なぜ禁止されるような事なの?

まず、なぜ禁止事項とするかについてお話させていただきますね。

 

理由は簡単。

お客様とトラブルを引き起こす可能性が非常に高く、お客様の依頼を獲得どころかその先生からはお客様が離れてしまいます💦

また、お客様の反感を買うためリスミィ全体のサービスの評判を下げるので、その行い一つで全ての先生にデメリット側面の影響が及びます💦

にも関わらず、初対面の人に悪い結果を伝える事に特にメリットが無いからです🙅

 

 

 

●依頼を受けて居ない状態で「鑑定結果を伝える」事に問題があります。

お客様が先生に依頼を行うという事は、訪問メールやプロフィールの内容を読んで「この先生にならきっと知りたいことを教えてもらえるだろう」という判断をしたという事。

すなわち、その時点である程度信頼関係が築けている状態になります😊

 

しかし、「依頼すらしていない」先生にいきなり鑑定結果を伝えられるということは、「赤の他人に急に口出しされた!」と思われても仕方のないことなんです💦

 

中には

「鑑定をするまでも無く、そんな状態にある相手と復縁なんて絶対ムリだから、無駄な事をしないように…」

「鑑定しなくてもそんな相手は良くないから、その人のためにも追いかけないで欲しくて」

というように善意でお声掛けを頂いている場合もありますが…

 

そもそもリスミィは鑑定する事を前提にしているアプリですので、一般論や先生の気持ちを投げかけられるその事に対して疑問を持つ方もいらっしゃいます。

鑑定結果を伝えた上でのトラブルであれば「あくまでサービスとして鑑定結果を伝えたまでのことです」と、運営も先生をお守りすることが可能です。

しかし、一般論や先生の気持ちを投げかけられたその上でのトラブルであればその範疇ではなくなってしまうのです💦

 

しっかりお客様に依頼をいただけるような信頼関係を気づいたその上で、鑑定結果やアドバイスとしてお伝えするようにしてください😊

 

 

 

●お客様の依頼にも繋がりません

先程も申し上げましたが、依頼という行為で信頼関係を推し量れない状態での鑑定結果やアドバイスは、お客様の目線に立つと「赤の他人のおせっかい」でしかありません。

どこの誰とも知らない人から「その恋、かなわないよ!」と言われたのでは、非常識な人だと思われても仕方ないですよね…💦

 

というわけで、ネガティブな内容を訪問メールに加えたところで、お客様との信頼関係を築けません🙅

むしろ、不信感を覚えられてしまうので、今後依頼をいただく事も難しくなるかと思います。

 

先生にとってもデメリットしかありませんので、やめるようにしましょう!🙅🙅🙅🙅🙅🙅🙅🙅

 

関連記事

やるだけで獲得が変わる😲❗ 再訪問の手順を解説します💌

2024/12/11 00:06

【Q&Aまとめ】よくある質問に、まとめてお答えします!

2024/09/30 15:12

【Youtube動画まとめ🐿✨】

2024/09/23 15:00