【必読】チャット鑑定やりとりマニュアル
お仕事お疲れ様です!リスミィ運営事務局です🔮
今日はチャット鑑定についてのお話です。
この記事は
・はじめたばかりでどうチャットしたらいいかわからない
・有料チャットと無料チャットはどう使い分けるの?
という方に向けたものとなっております!
答えから言っちゃいます!💯
1.ご挨拶、共感
2.鑑定(有料)、アドバイス(有料)
3.話題を広げる
4.2〜4をループ
これだけです。
お客様の悩みに共感して、お客様に質問をして距離を近づけつつ、そこで鑑定に入り、最後は導いて差し上げる✨
それをシンプルに繰り返す。
あとは、このループ1回で500〜2000ptくらい(文字数でいうと250文字〜600文字)を獲得するイメージを持っておくと、より良いですね。
ちなみに、お客様が送信されるチャットでもポイント獲得が可能です😊
1文字あたりの先生の獲得ポイント、またお客様の消費ポイントは…
シルバーランクの場合
1文字当たりお客様の消費=6pt
先生の獲得=3pt
ゴールドランクの場合
1文字当たりお客様の消費=10pt
先生の獲得=5pt
となります😊
そしてお客様が使用できる無料テンプレートについてもお伝えいたします💓
依頼時に使われるもの
・よろしくお願いします
・鑑定をお願いできますか?
・前回の相談の続きからお願いします
相談のお礼
・相談ありがとうございました
有料メッセージ開封のお知らせ
・有料メッセージを開封しました
依頼や鑑定終了時によく使われるので、この部分をおさえつつ、進めていきましょうね✨
また、非常に重要なことになりますが、お客様のお悩みに対して一般論をぶつけにいくようなことであったり、厳しすぎる対応、その他暴言と取れるような発言については必ずおやめいただきますようお願い致します。
お客様は誰にも相談できないようなお悩みをリスミィの先生方に勇気を出して相談されてらっしゃいます!
そのため、放り投げるようなことはせず必ずお客様のお悩みに寄り添い、真摯に解決へ導いてあげてください。
厳しい結果が出てしまった場合には改善させるためのアドバイスを優しく伝えることも非常に重要です😊
今回、「職場の既婚上司に恋をしたOL」という設定でチャット占いを行ってみました✨
その様子をキャプチャで1つずつ解説していきますので、ご覧ください😃
本来の鑑定の流れであれば、まずは訪問メールと言って営業メールをお客様にお送りするところから始まるのですが、今回は鑑定テストに関わる部分のみをご説明しております🔮
訪問メールについては鑑定テストを合格した後に、運営チームと一緒に考えていきますのでご安心くださいね✨
まずはご挨拶、共感の部分。
お客様は既に先生のプロフィールを確認してきているので、自己紹介はほとんど不要です。
もし「寄り添っている感じが出ないのでは…」と心配なら、お客様が悩んでいる状態に共感をしてあげてください。「お相手の気持ちがわからなくて不安でしたよね💦」というような形です。
リスミィでは、早く結果がほしい!というお客様が多いので、鑑定前の質問は必要最低限にとどめるのがオススメです📝
カルテの内容で鑑定ができる場合は質問せず2に進んでいきましょう😊
もしカルテを読んでも何について鑑定してほしいのかわからないという場合は、ここで「鑑定内容は○○についてでよろしいですか?」と確認を行いましょう。
質問や確認を挟むときはお客様が「はい」「いいえ」「よろしくお願いします」などで回答できる聞き方をしてあげると良いですよ♪
そして鑑定へ。
ここで重要なことがあるのですが、文の長さに限らず「必ず鑑定結果は有料」で送りましょう✨
それ以外のメッセージはすべて無料メッセージで送信をしてください。
※有料メッセージとはお客様がポイントを消費することで読めるメッセージの事を指します。
これは事務局が儲けたいから言っているわけではありません。先生の占い師としてのスキルは「有料で提供すべきものだと思っている」からです。
稀に無料鑑定のサービスをしたり、お試しでお客様に無料鑑定を提案したいという先生からのご相談をいただくことがありますが、鑑定結果を無料で送るのはNGです💦
鑑定結果はしっかりと有料で提供していただくようお願いします♪
有料メッセージに入っている文字は、記号や絵文字も1文字あたりポイントを消費します❗
有料メッセージ内はあくまで鑑定内容をお伝えするものなので、絵文字や顔文字などの記号は極力使用せず、改行などで文章を区切ることを意識していただくと良いですよ😊
(改行・スペースはポイント消費しません)
🤔「お客様はどのメッセ―ジを開封するか好きに選べるんですよね?結果をいくつか送ってみて、おみくじのように選んでもらうことはできる?」
また、結果をお伝えする文字数も重要です!
鑑定結果300文字以上・アドバイス300文字以上の合計600文字以上を目安にしっかりと文章を作成していきましょう!
なぜ文字数が重要なのかというお話ですが、100文字の鑑定結果と600文字の鑑定結果では伝えられる情報の量が大きく変わりますよね👀
100文字程度だとせっかくの鑑定結果も誰にでも言えるような内容になってしまい、読んだお客様の満足度も低くなってしまいます。
そのうえ1回の鑑定で送信する有料メッセージの文字数が少ないほど、ポイントを獲得していくにはその分数をこなさなければいけないということになります💦
鑑定で詳しい情報がしっかり出ているのに、それを一部しかお伝えせずにお客様も満足されない…というのはものすごくもったいないですよね😣
お客様の相談内容を占って出た結果は、自信を持ってしっかりと詳細にお伝えしてください✨
そうすることで先生の鑑定の魅力も伝わり、「この先生にまたお願いしよう!」と思われるきっかけが生まれます🤗
ただし、あまりにも長い文章を1通にまとめてしまうとお客様からしても開封するのに勇気がいります。
長くなる場合には2つ、3つに区切るなどして送っていただくほうが、より獲得につながります。
またこのとき、
・鑑定結果
・そこから導き出されるアドバイス
はそれぞれを分けて送信するのがオススメです🔮
先ほどの例でも鑑定結果とアドバイスを1通ずつに分けて送信していましたね😊
鑑定結果をお伝えするだけでなく、「お客様はどの方向に進めばよいか」を導いてあげることが大切です💡
ただここで注意して頂きたいのは、「占いで悪い結果が出たとしても、嘘をついて良い結果だ」とは言わない事です。
結果が良くなかった時こそ、アドバイスによる導きが重要なポイントとなりますので、お客様と一緒に受け止め必ずフォローをしてあげてください。
例えば告白に迷っているお客様が来られ、その告白の結果が悪いものであれば「せずに相手からを待つ」「時期を探る」といった、プラスになる動きを勧めてあげるようなフォローアップが大事です。
悪い結果をお伝えして終わりではお客様がショックを受けてしまうだけになってしまうので、最後までしっかりと寄り添って鑑定をプラスなものにしてあげましょう💡
有料メッセージの送り方ですが、有料送信と無料送信は画面の下の方にある切り替えボタンで切り替えられます💡
こちらが無料の状態です。メッセージボックス下の「無料」をタップすると有料に切り替わります。
こちらが有料に切り替わった状態です。
有料鑑定を送信する際には必ずここをチェックしてから送信してくださいね😃
また、有料から無料へ切り替える場合についても切り替わっているか必ずチェックしてから送信してください😊
※ 誤って無料メッセージを有料で送ってしまった場合は、必ず運営チームにご連絡ください。
🤔「お客様から文字数を指定されました。どうしたら良いですか?」
お客様から文字数やポイントの指定があった時、基本的には可能な限りご要望に沿った対応をしていただいてOKです😊
ただ、この相談内容をこの文字数で回答するのは難しい💦という事もあると思います。
そんな時は事前に「○○文字では△△についてのお伝えのみになりますがよろしいでしょうか?」「○○文字でしたら鑑定できますがいかがでしょうか?」といったように、鑑定に入る前にお客様とすり合わせを行っておいてください♪
迷ったときは独断で進めてしまわずに、スタッフも遠慮なく相談してくださいね😊
鑑定結果を送ったらもう対応完了、ではありません👀
「鑑定結果・アドバイス(有料)」だけ送信してお客様の反応待ちは厳禁です!
「提案や質問」の無料メッセージもセットで送信しておきましょう💡
例えば恋愛の悩みであれば、結婚であったり周囲の祝福であったり、積極的に話題を広げて、お客様が満足されるまで鑑定を行ってあげてください。
さらに詳しく鑑定するための質問を行ったり、先生から「○○についても鑑定いたしましょうか?」と提案して続けていくのもいいですね🙌🏻
有料鑑定が開封されたら、先生にポイントが加算されます😃
開封されると、開封済という表示になり未開封の場合には未開封という表示になります☺
未開封の場合にはポイント加算されませんのでご注意ください。
こちらが開封済と未開封の違いです。
上のメッセージは開封されているので「開封済み」下のメッセージは開封されていないので「未開封」
この場合、上のメッセージの分のポイントは加算されて下のメッセージの分は加算されていない状態です。
お客様の画面では…
このように開封するボタンが出現しています。
前述の通りリスミィでは、お客様が自動開封のON/OFFを設定することができます。自動開封をONにしているお客様は、ポイントをお持ちの限り自動的に開封となります。
お客様が選んで開封する事はできません。自動開封をOFFにしているお客様は、ポイントをお持ちでもご自身で開封ボタンをタップして初めて開封となります。
以上が、おおまかな流れになります。
もちろん「このやり方は合わない」「自分流のやり方がある」という方もいらっしゃるかとは思います。ですが、ご安心ください。
これはあくまでも「最低限の流れ」をお伝えしているものになります。
実際にやっていく中で「こうした方が私はいいかもしれない」という点が必ず出てきます!そこで自分のカラー🌈を出してもらいながら、お仕事を進めてもらえればと思います。
お客様から「有料メッセージを開封しました」のテンプレートが送られてきた場合も、しっかりと返信を行いお客様から終了の挨拶(相談ありがとうございましたなど)があるまで会話を途切れさせないようにしていきましょう😊
最後も先生のお礼で終わると好印象です!
いかがでしたでしょうか。
1.ご挨拶、共感
3.鑑定(有料)、アドバイス(有料)
3.話題を広げる
4.2〜4をループ
この流れを常にイメージして、ぜひお仕事を頑張ってみてくださいね😃
関連記事
2025/04/30 13:48
2025/04/23 12:09
2025/04/16 12:38