これでバッチリ✨鑑定テスト対策📝
リスミィ運営事務局でございます✨
この度はリスミィにご登録いただきありがとうございます😊
初心者サポートにて案内させていただいた鑑定テストについて、本記事で徹底解説致します💪
この記事をしっかりお読みいただき、テストで実践してくださいね👀
まずはテストの大枠の流れを見ておきましょう👀
🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀
①お客様役の初心者サポートアカウントから依頼のメッセージを送信
②先生からのお礼やご挨拶
③相談内容を確認して鑑定開始
④鑑定結果を有料で送信
⑤その後の質問などのコミュニケーション
⑥「相談ありがとうございました。」を受信して終了
🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀
②~⑤が先生に実際に対応していただく部分です✨
テストではリスミィで占い師としてデビューしていただくにあたり、問題なくご対応いただけるかをしっかりと確認させていただきます💡
また、テスト開始後は初心者サポートアカウントがお客様役となります!
実際にお客様を対応しているつもりでメッセージを送信してくださいね💡
ちなみに、鑑定テストではあくまで「お客様とのやり取りが問題なく行えているか」というところを見ておりますので、対応速度は気にしなくても大丈夫ですよ😊
途中で席を外さなければいけなくなった!という先生も、返信できるタイミングでしっかり再開していただければOKです👍
初心者サポートアカウントからのお返事にお時間をいただくこともあるかもしれませんが、必ず返信はいたしますのでお待ちくださいね🌼
なお、途中で質問したいことが出てきたとしても、ひとまず鑑定テストは最後まで進めてください。
テストが始まれば、相手は実際のお客様だと思ってご対応いただくようお願いいたします💪
もちろん、テストが終わってからご質問に回答させていただきますので、ご安心くださいませ🤗
では、ここから進め方についても確認していきましょう👍
鑑定テスト開始後、まずは「よろしくお願いします。」とご依頼のメッセージが入ります。
このとき、まずはしっかりとご挨拶をしましょう💡
このように、丁寧なご挨拶があると好印象です✨
以下の内容を入れていただくのがポイント💡
お礼だけ伝えるよりも、共感メッセージがあると親身に寄り添ってくれそうな印象になりますよね🌼
待ち時間も具体的に伝えておけると、お客様はいつまで待てばいいのかわかって安心です。
ちなみに、挨拶もなくいきなり鑑定結果を送るのはNGです💦
顔の見えないチャット鑑定だからこそ、第一印象を大切にしていきましょう✨
さて、ご挨拶ができたら早速鑑定開始です!
お客様の相談内容をしっかりと確認の上、鑑定していきましょう✨
結果が出たら、文章にまとめて送信していきます💡
最初にお伝えした通り、リスミィのチャット鑑定ではメッセージを有料に設定することで、鑑定結果を有料提供することができます。
ここでメッセージを有料にするのを忘れてはいけません💦
初心者サポートアカウントは運営アカウントのため、有料メッセージに切り替えて送っても自動的に無料メッセージに切り替わる仕様になっています。
テスト後、先生がどのメッセージを有料で送ったのかスタッフが確認ができなくなってしまいますので、鑑定テスト内でのみ、有料で送りたいメッセージの文頭に【有料】と目印を記載してください🙇♀️
※デビュー後にお客様を対応していただく際は【有料】の表記を付ける必要はございません。
その代わりチャット欄下の有料/無料切り替えボタンで忘れずにメッセージを有料にして送信しましょう。
では、実際の画面を見てみましょう👀
しっかりと鑑定結果を伝えていますね✨
鑑定結果のお伝えにも、絶対に押さえていただきたい注意点がいくつかあるので解説していきますね💪
💡お客様の聞きたいことをしっかり鑑定してお伝えする
稀に、結果ではなく先生の意見や考えを伝えてしまってトラブルになるということがあります💦
例えば、「既婚者との恋愛は良くないですよ。彼の事は諦めましょう!」というような内容ですね。
お客様は先生の占い鑑定を受けるためにご依頼されているので、占った結果をしっかりお伝えしてください。
もちろん、占って悪い結果が出てしまうこともありますよね。
まず大前提として出た結果は結果としてしっかりとお伝えしてください。
悪い結果を捻じ曲げて良いことをお伝えする必要はございません。
ただ、そのうえで大切なのがどうすればいい方向に向かうのかということをお伝えするという点です。
例えば「お相手とは進展しません」と結果だけお伝えするのと、「お相手とすぐに進展するのは難しいかもしれません。ですが、○○月頃になるとお相手の気持ちに変化が表れ、動きがある可能性があります」と未来の可能性までお伝えして好転に向けたアドバイスもするのとではかなり印象が違いますよね👀✨
後者の方が、これからも継続して相談できる安心感もあります😊
お客様を傷つけない言葉選びも意識しましょう🌼
鑑定結果をお伝えする時は文字数も意識してください👀
例えば10文字程度など極端に少ない文字数でまとめすぎても、誰にでも言えるような内容になってしまいせっかく鑑定した結果がしっかり伝わりません💦
鑑定テストではお客様のお悩みに対してしっかり鑑定して、その内容を不足なくお伝えいただけているか確認させていただきます💡
そのため最低でも結果、アドバイスを合わせて300文字文字以上でおまとめくださいね💡
また、鑑定結果とそれに基づくアドバイスの文章は、1通ずつ別のメッセージに分けていただくと読みやすいのでお勧めです🎶
💡絵文字、記号はなるべく使わない
有料メッセージ内では絵文字も一つ一文字分のポイント消費になります。
そのため、絵文字や記号がたくさん入っていると文字数稼ぎのような印象を与えてしまうことも💦
改行やスペースはポイント消費にならないので、上手く利用して読みやすい文章に仕上げてくださいね。
💡挨拶や質問は有料に含めない
「鑑定結果が出ました」「質問はありませんか?」など鑑定結果に直接関係のない文章を有料メッセージに入れてしまうのもトラブルの元です💦
挨拶や質問等の文章は、無料メッセージに分けるようご注意ください。
鑑定結果を送って終わりではありません❗
有料の鑑定結果を送信したら、必ず無料メッセージで鑑定が終わったことをお伝えしましょう。
このように、中身が気になるような一言をプラスしていただくと良いですよ✨
なぜ無料メッセージを送る必要があるのか、それはお客様とのすれ違いを生まないためです。
鑑定が終わったことがわかるメッセージがないと、お客様はまだ続きがあるのかと勘違いしてしまう場合がございます。
その場合、お互いに相手の反応を待っている状況になってしまいスムーズではありませんよね💦
鑑定が終わったことを伝えるメッセージもしっかりと添えておきましょう💪
まずはこちらをご覧ください👀
このように、お客様は「有料メッセージを開封しました。」というテンプレートを使って鑑定結果の開封を知らせてくれることがあります💡
ここで既読無視するのは絶対にNGです💦
お客様から何かメッセージがあれば、必ずお返事をしましょう✨
この「有料メッセージを開封しました」という内容は「鑑定結果を読みましたよ」という意味で使われる場合が多いので、まずは読んでいただいたことへのお礼をお伝えください😊
お手本のように、他にも鑑定できることの提案や、お悩みを掘り下げる質問もしていただくと良いですよ✨
リスミィのお客様は受け身な方が多いので、他に気になることがあっても自分から先生に尋ねる方は少ないです。
先生から提案できることは、どんどんお伝えしていきましょう💡
もちろん、追加の鑑定はお客様の了承を得てから行ってくださいね🪄
お客様には先生から積極的にコミュニケーションを取っていきましょう🌈
「相談ありがとうございました。」が送信されたら鑑定テストは終了となります✨
鑑定テストではこのメッセージの受信をもって終了となりますが、実際にお客様を対応していく際は、必ず最後のご挨拶も忘れないようにしてくださいね。
ここまでご確認いただければ、鑑定テストの対策はバッチリです💪
人気の先生になる第一歩として、自信を持って挑んでくださいね✨✨
最後に全体の流れをもう一度おさらいしておきましょう😊
【1】依頼のメッセージには挨拶をしましょう
いきなり鑑定結果を送るのはNG!
ご依頼へのお礼と一緒に、共感のメッセージや待ち時間のお伝えを😊
【2】鑑定結果は有料で送信しましょう
メッセージを有料に切り替えるのを忘れずに。
テスト中は【有料】の目印を必ずお付けください。
文字数も600文字以上を意識してしっかりとお伝えくださいね。
鑑定結果と一緒に、好転のためのアドバイスもしっかりとお伝えしましょう💡
【3】鑑定結果を送りっぱなしにせず、無料メッセージでフォローしましょう
鑑定結果を送ったら、鑑定終了をお客様に伝えましょう。
ただ終了を伝えるのではなく、「嬉しい結果になりましたね」等中身が気になる一言をプラス🪄
【4】お客様からのメッセージに返信しましょう
既読無視は絶対NG!
お礼や質問、鑑定の提案など先生がリードするイメージでお客様とコミュニケーションを取るのが大切です。
もしテスト開始前に聞いておきたいことがあれば、初心者サポートアカウントにご質問くださいね🤗
準備ができた先生にはテストのご案内を送信しますので、ご連絡をお願い致します💪
それでは鑑定テスト、頑張ってください💪✨
関連記事
2025/04/30 13:48
2025/04/23 12:09
2025/04/16 12:38