鑑定ができないときにご依頼が😥💦 返信のスピードが超重要な理由!🚄💨
いつもお仕事お疲れ様です✨✨
リスミィ運営チームの五条です🐿️
お客様から依頼が入っても、今すぐには鑑定できない😧💦
そんなとき、どのように対応すれば良いか悩んだことはありませんか?🤔💭
そこで、鑑定ができないタイミングでの依頼に対応する方法と、お客様への返信の重要性についてご紹介いたします📝
ぜひ参考にしてください!
せっかくお客様からの依頼をいただいても、すぐには鑑定ができない場合がありますよね😣💦
ですが、メッセージの受信は確認したけど、今は鑑定できないから「後で返そう」は絶対にダメです🙅♀️🙅♂️
お客様への【返信】は10分以内が理想です⏰
とはいえ、鑑定結果を10分以内に出す必要はありません😢💦
メッセージを確認したら、
というように
できるだけ早めにご依頼へのお礼と一緒に具体的な待ち時間を丁寧にお伝えしましょう。
実際、獲得数の多い先生ほど、お客様への返信が速い傾向にありますよ✉️💨
鑑定結果の送付時間を明示することで、お客様が安心してお待ちいただけます🤗
善は急げ!返信の速さは非常に重要な要素です!その理由を3つご紹介いたします🤔💡
迅速な対応はお客様の関心を引き、メッセージを開封してもらう確率を高めることができるんです🙆♀️
逆に、返信が遅くなると、お客様の関心も薄れてしまい、メッセージを開封しないままになってしまう可能性があります。
返信が早ければ早いほど、お客様は「この先生は私に気にかけてくれている!」と感じることができます🥺💕
お客様は自分が大切にされていると感じると、その先生に対して信頼感や好印象を抱くことができます🌟
そして、細やかなやり取りを通じて、未来のリピーターへとつながることもあるのです🌈
お客様からの依頼は大切なチャンスです。
しかし、鑑定依頼がきたのを後回しにして対応が遅れてしまうと他の先生に鑑定依頼をされてしまいますよ😣💦
そういったことを避けるためにも、お客様からのメッセージは迅速に対応することを心掛け、鑑定結果を送れる時間をお伝えしましょう📨📨
アピールコメントとは、先生のプロフィール写真の真下に表示されるふき出しのことです💬
お客様の目に留まりやすいため、先生の活動時間を記載するのに最適です◎
待機時間が長くなる場合や、特定の日に鑑定ができない場合などには、
事前にアピールコメントを更新してお知らせすることでお客様はあらかじめ先生の鑑定可能な時間を知ることができ、理解も得られやすいです🉐
例えば、「本日の対応時間は○時~○時までです!」といった具体的な情報を記載すると🙆♀️🙆♂️
待機時間をアピールコメントやプロフィールに記載することは、お客様とのコミュニケーションをスムーズにするために必要な手段です🤔💌
細やかな気遣いで、ご依頼を逃さぬよう工夫していきましょう😊
「すぐに鑑定できないから訪問メールは送っていない…」という先生が実際にいます🌀
それは非常にもったいないです🙀💦
すぐに鑑定できない時でも、訪問メールを送ることは問題ありません🙆♀️
ただし、アピールコメントに、対応可能な時間を事前に記載すること、
お客様に鑑定結果の具体的な送信時間を忘れずに📝😯
「忙しくて訪問メールしか送れない・・・」
大丈夫です‼️
日々訪問メールを送ることは“種まき“のようなもの🌱
お客様の目に留まりやすくなり、依頼が増えたり、有料が開封されたりと良いことづくめ💖
しっかりとお客様の目に留まる動きを意識して、毎日継続して訪問メールの送信を心掛けましょう💌✨
いかがでしたか?
この記事では、鑑定できない依頼への対応と返信速度の重要性について解説しました👀✨
最後にまとめると、、、✍️
この記事を読んだ先生方が、これからのリスミィでお仕事するうえでお役に立てれば嬉しいです!🍀
何か不明な点や、ご質問などはいつでも運営チームまでお問い合わせください😊❗
関連記事
2025/03/19 12:57
2024/12/11 00:06
2024/09/30 15:12